11.25 今月の頂き物。「アローカナ編」ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
出ました。
(○´ω`○)ノゃぁ
皆さん、
おはようございます。
今日の調子は如何でしょうか?
わしはと言うと、
ちょっと寝違えて、
腰がちょっと痛いが、
でも、
動けない痛さじゃないので、
今日も頑張って、
行くのじゃァ。
\(*⌒0⌒)♪オォー。
ところで、
昨日は、
ご近所の方から、
ちょっとお土産をもらいました。
とても珍しいもので、
皆さん、
お見せしようと思っちょる。
ご覧下さい。
(∩´。•ω•)⊃ドゾーじゃ。
σ(-ω-*)フム
こちらじゃ。
これは、
見た目はあんまり分からんが、
実は、
青色をしておる。
青い卵。
名前は、
アローカナ。
全世界で、
唯一の青い卵。
とても珍しいものじゃ。
アローカナというのは、
鳥の名前で、
元々は、南米はチリとスペインの間の子の、
雑種の鶏じゃ。
でも、
とても珍しくて、貴重な鶏ということで、
日本にも導入が、
1983年に始まったのじゃ。
わしも、
早速、
卵を割って、
黄身を見てみることに。
見よ!
この綺麗な、
艶のある黄身。
プックラと盛り上がったその黄身を
ちょっと箸で、
割ってみると、
トロ~リとしておったわい。
早速、
卵かけご飯にしてみることに、
醤油を数滴たらし、
軽く混ぜて、
あとはごはんに掛けて、
一口パクッ。
(^0^*)あ~ん。
う~ん、
見た目通り、
濃厚で、
そしてほのかに甘く感じたこのアローカナ。
実に美味かった。
旨いぞぉ!!!
と、
思わず叫びたくなるような旨さ。
こんな美味しい卵は、
食べたことないわ。
マジに、
美味かった。
皆さんにも、
食べてもらいたいくらいじゃ。
関東では、
千葉県は、
館山市で作られておる。
マジに美味しいので、
皆さんも、
食べて見ては如何でしょうか?
ということで、
今月の頂き物は、
アローカナでした。
それでは、
また会おうのぉ。
ではでは(*^-^*)ノ~~マタネーじゃ。
( ´・ω・`)ノ~バイバイじゃ。
0コメント